ARMSの先行オンライン体験会の期日が近づいてきた。筆者も既にゲームのクライアントをダウンロード済みである。
しかし、今までニコ生等で体験会の実況プレイを見てはいるのだが、いまいちARMSの操作方法がよくわからない。このままだと操作方法もよくわからないうちに体験会に突入してしまうと思っていたのだが、公式アカウントが操作方法をツイートしていたのを見つけた。
基本の「いいね持ち」
いいね持ちの操作説明…分かりやすくて、いいね!#ARMSTips pic.twitter.com/1dEghoLIdE
— ARMS協会広報アカウント コブッター (@ARMS_Cobutter) 2017年5月23日
操作方法が図解されており、これでやっとARMSの操作方法をイメージできたように思う。バトルだけじゃなくてスポーツ的なゲームモード(バレーボール)もあるようなので楽しみだ。
5/27(土)・28(日)の「のびーるウデだめし」では、「バレーボール」も楽しめます!
— ARMS協会広報アカウント コブッター (@ARMS_Cobutter) 2017年5月22日
のびーるウデは、相手のコートまで届くかも…? pic.twitter.com/fyNbLpTg0D
バレーボール、楽しそう。(*‘ω‘ *)
じつはProコンも使える
他のスタイルもお好みでどうぞ!
— ARMS協会広報アカウント コブッター (@ARMS_Cobutter) 2017年5月23日
「ターゲットきりかえ」は3人以上のバトルで使います!#ARMSTips pic.twitter.com/zYFSJ5y6QA
驚いたことにJoy-Conの「いいね持ち」だけでなく、 標準グリップに装着しての操作やProコン操作にも対応しているようだ。おすそわけプレイのためかJoy-Conの片方だけでもプレイ可能になっている。(さすがにJoy-Con片手だけだと小さすぎて辛そう)
ただ、Proコン等の操作方法を見てもパンチの軌道をどう途中で変えるかは不明だ。やはりARMSはJoy-Con「いいね持ち」での操作が無難なように思う。
オンライン格闘スポーツ「ARMS」は6月16日発売予定だ。

【Amazon.co.jp限定】ARMS+Joy-Con (L)/(R) ネオンイエロー+オリジナルステッカー(4種セット)付
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/06/16
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る